次世代自動車に求められる軽量化・易解体技術を探る
Nagoya Automotive Structure 2025「ELV時代のクルマの製造技術最前線」
名古屋大学ナショナルコンポジットセンター(NCC)と株式会社フォーインは、車体軽量化・易解体設計・リサイクルを軸に、規制対応と技術革新の現在地を共有する技術イベント「NAS 2025」を開催します。第一線の実務家・研究者が登壇するセミナーと、参加型ワークショップの2日間で、勝てるマルチコンポジットのシナリオを共創します。
NAGOYA Automotive STRUCTURE(NAS)2025
開催概要
- 日時:2025年11月18日(火)・19日(水)
- 会場:名古屋大学 野依記念学術交流館(地下鉄「名古屋大学」駅2番出口より徒歩5分)
- 主催:名古屋大学ナショナルコンポジットセンター(NCC)
- 共催:株式会社フォーイン
プログラム(1日目|セミナー&パネル 13:00–17:30)
開会挨拶:吉村 彰記(名古屋大学NCC センター長・教授)
講演(各20分+質疑10分)
- 漆山 雄太(名古屋大学NCC 特任教授)「素材と構造に宿る技術者思想—車体構造の歴史から未来へ」
- 髙原 忠良(株式会社Tech-T 代表)「車で目に付く部品を軽くて楽しいものに」
- 三国 敦(トヨタ自動車 先進プロダクト開発部 CPE)「自動車車体のマルチマテリアル化について」
- 小松 基(日産自動車 エキスパートリーダー)「自動車樹脂部品の最新トレンドと課題」
- 神 重傑(リョービ ダイカスト企画開発本部 研究開発部 参与)「ギガキャストの技術的特徴と当社の取り組み」
- 後藤 嘉孝(みずほリサーチ&テクノロジーズ 課長)「ELV規則案の最新動向と影響」
パネルディスカッション:「規制と技術進歩」(モデレーター:東 尚史/株式会社フォーイン 専務取締役)
懇親会:豊田講堂2階 ユニバーサルクラブ(別途5,500円)
プログラム(2日目|参加型ワークショップ 10:00–17:00)
2日目の参加は選択可能(任意参加)
参加者は事前に以下のテーマから1つを選択(第2希望までお知らせ下さい)
- CFRPリサイクル
- 外板・意匠
- 新素材
- 新工法
- 新構造
進行:自己紹介・課題深掘り → テーマ別討論 → 発表会(講師陣も参加)
参加費
- 一般:55,000円(税込)※2名同時申込で20%OFF(懇親会費は対象外)
- nccPrime参画企業・学生:無料
- NCC次世代複合材研究会会員:2名無料(nccPrime参画企業・学⽣・研究会会員は先着100名)
- 懇親会:5,500円(税込)
参加申込
- 申込フォーム:https://forms.office.com/r/4Jr6gRMRBK
- 申込締切:11月7日(金)
- 2日目の希望テーマは事前選択制です(申込フォーム内で選択)。
お問い合わせ
- 名古屋大学ナショナルコンポジットセンター 小松 真奈美
TEL:052-789-3282 / Email:komatsu.manami.c7@f.mail.nagoya-u.ac.jpspiral-platform - 株式会社フォーイン
TEL:052-789-1101 / Email:info@fourin.jpspiral-platform